2005年05月13日
久米島~ウミガメ教室&体験放流会1

詳しくはこちらを・・・
ウミガメの放流会
nyaoが感じたことを・・・
ウミガメの”リサ”を主人公とした、オリジナル映像「~うみがめのうた~」は、かなり衝撃的でした。せっかく大きく成長できたのに・・・死因がビニールをクラゲと間違えて食べてしまったこと。館長さん曰く、以前には布団圧縮袋1枚ウミガメのお腹から出てきたこともあるとか・・・
恐怖です。ウミガメにはそれを判別する能力がないのですから・・・
フェリーで久米島に向かう海の上でもゴミは浮いてました。ペットボトルや、スーパーの袋・・・
どうして海に投げ捨てるのでしょうね(それだけではないのでしょうけど)
今後ウミガメがどうなっていくか・・・それはわたしたちの手にかかっている・・・
そのことを認識できました。
これだけでも参加したかいがはありました。

ばんびさんのところでも、かなり驚いたんですけど、
キャベツ!ですよーー!
バリバリ食べます。ホントにバリバリ!!すごぉ~い!
山崎館長さんに何でキャベツなんですか?と聞くと
「海草類がいいんですけどね~代替ですね」と・・・
「肉食のウミガメは消化しないでそのままでてきちゃいますけどね」
そーなんだあ。
確かに柔らかい海草類は子供たちには与えにくいからね・・・
けっこうな速さでウミガメはえさに食いつくし・・・
一通りえさをあげ終わると、
「ではウミガメの放流を行いますから、畳岩方面に行ってください」
あーよかった!
実は受付の時、
「もしかしたら今日は悪天候なので放流できないかもしれません。」
と言われてたんですね。それもしょうがないかーとは思ってたんですけど。
出来るようでヨカッタ!v(≧∇≦)v ♪
久米島~ウミガメ教室&体験放流会2につづきます。
旅データ
******************************************
ウミガメ館
住所 久米島町奥武170
TEL 098-985-7513
料 金 大人/300 小人/200
駐車場 あり・無料
開館時間 4~9月:10~18時 10~3月:10~17時
休館日 通常 毎週火曜日※開館の時もあり
生きたウミガメに出会えるウミガメの展示研究施設。 絶滅の危機に瀕しているウミガメの生態や現状を学ぶ事ができます。
館内には、大水槽や子ガメの水槽、シアターなどが設置されており、ウミガメをより身近に感じられるようになっています。
******************************************
ウミガメ館
住所 久米島町奥武170
TEL 098-985-7513
料 金 大人/300 小人/200
駐車場 あり・無料
開館時間 4~9月:10~18時 10~3月:10~17時
休館日 通常 毎週火曜日※開館の時もあり
生きたウミガメに出会えるウミガメの展示研究施設。 絶滅の危機に瀕しているウミガメの生態や現状を学ぶ事ができます。
館内には、大水槽や子ガメの水槽、シアターなどが設置されており、ウミガメをより身近に感じられるようになっています。
**********************************
旅行写真は・・・・・・Travel photograph・・・こちらに集め中!!
スイーツは・・・・・・・Mango・Mango・・・マンゴーを集めてみたよぉ!
料理関係は・・・・・・・手抜きなごはん・・・始めてみました!更新も手抜きになってますが・・・^^;
離島は・・・・・南の島で遊ぶ~離島編~
Posted by nyao
│Comments(2)
│● 久米島2005年GW
この記事へのコメント
いいなぁーーー。
ウミガメ。
読んでいて思い出したこと。
それは、以前、姉一家が旅行に行った際、亀を預かりました。
うんで、お風呂にお水をちょこっと張って、泳がせました。(笑)
ウミガメ。
読んでいて思い出したこと。
それは、以前、姉一家が旅行に行った際、亀を預かりました。
うんで、お風呂にお水をちょこっと張って、泳がせました。(笑)
Posted by chandelier at 2005年05月13日 20:31
お風呂って一度はやるよね?!
ミドリガメ飼ってたころやった・・・
そして母親に怒られた・・・^^;
ミドリガメ飼ってたころやった・・・
そして母親に怒られた・・・^^;
Posted by nyao at 2005年05月13日 23:18