2005年06月06日

情報技術(IT)発展の付加価値

今日の朝の「とくダネ!」のテレビではIT起業家の沖縄移住特集やってましたね。
すごいですね。
10年間で84社もインターネット企業が増えて、年間増加人口が東京を抜いて1位な沖縄!
今は東京へ出る!ではなくて沖縄に行く!!っていう時代なんですね~

まだまだいろんなモノが眠ってる・・・
沖縄の人にはわからない何かを見つけることができる場所。
パッケージのデザインなどについては改良の余地ありよねって思ってましたけど、
確実に着手してましたね。

ここからは沖縄の話ではありません。
都内にある出版社の話です。
この会社では「保養型編集オフィス」というのを地方に昨年から開設しました。
なんでか?
東京で「悪い空気を吸って」、「通勤電車に乗って」、「高い家賃を払って」、「あくせく働く」のではなく、緑豊かな地で「美味しい空気とご飯を食べて」「毎日温泉に浸かって」「天気のいい日は早朝にスキーをして」でも仕事は「バリバリする」という形。現在、企業の保養所は不動産仲介市場で大きく値を下げ二束三文の状況なので、これを利用しない手はない!ということで・・・
リゾート地に仕事場があるんです。
そしてスタッフには可処分所得を増やしてあげたいということだそうです。
同じ所得でも地方の方が豊かな生活が出来ますものね。

石垣島にデザイナーがいて、オペレーターはまた違う県・・・
それでも仕事になるのは情報技術(IT)の進歩のおかげということです。

これからもっとこうゆう会社が増えて行ったらいいなと思います。
フリーで仕事してる人にとっても、こうゆう会社の存在ってとっても魅力あるものだと思います。

なんだか益々東京にこだわらなくてもいい!って思いますね。
すごいですね~情報処理(IT)って!!
今更ながら再認識してます。




**********************************
旅行写真は・・・・・・Travel photograph・・・こちらに集め中!!
スイーツは・・・・・・・Mango・Mango・・・マンゴーを集めてみたよぉ!
料理関係は・・・・・・・手抜きなごはん・・・始めてみました!更新も手抜きになってますが・・・^^;
離島は・・・・・南の島で遊ぶ~離島編~

この記事へのコメント
私は沖縄移住の話を耳にするたんびに
正直困った事だなと思っています
沖縄っていいよね!そう言って入って来る人達が
一日あたり60人という統計を見るとぞっとしませんか?
あぁ、沖縄がないちゃーで一杯になっていく
きっと数年後は本当の姿を失っていくんだろうな

「沖縄の人にはわからない何かを見つけることができる場所」
なんて簡単に思わないで欲しいな
いやぁ・・沖縄の深さは、ないちゃーにはわからないさ
島のことがわからない、うちなんちゅっていないさぁ
と信じています 
Posted by at 2005年06月10日 01:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。