2005年08月04日
アートメーク施術してきたよ!
ついにマユをアートメークしちゃいました!
今回は、「SHAMアートメイクアップサロン」というところで行いました。
友達がここのスクールに通っている関係で、モデルということで手彫りで施していただいてきましたよ!
実は、友達がアートメーク習いたいと言い出したとき、スクールを探し出したのはnyao。
候補2つのうちの片方だったのがこちら・・・
なのでnyao自身もこのスクールには十分に興味はあったので、楽しみでした。
友達の話を聞いていたので・・・予想してた通りでした。
指導しているMIHOさんの徹底した造形理論にはかなり驚きました。
顔は平面ではないんですね。立体。それも幾つのもの面を持った・・・
その捕らえ方がすべての基本だということを常に念頭においた指導の仕方・・・
他のスクールでは教えてもらないコト満載で・・・
友達にこのスクールを教えてあげてヨカッタと・・・安心♪
変なスクールだったらね・・・
ではでは体験報告!
本来ならばカウンセリング、デザイン、施術・・・といきますが・・・
今回はモデル・・・練習台なので、マユのデザインから取り掛かりました。
普段nyaoはマユの手入れなどしません!笑
めんどくさがるな故・・・化粧品を購入しに出かけたときにやってもらう・・・
そして生えてきた部分は適当にカットしてました。
でも左右生え方の違うマユはけっこう気にはなっていたんですね。
どんな形が希望と聞かれても・・・^^;
まかせるわん!しか言えないnyao・・・
さっそくマユのデザインに取り掛かった友達。
nyaoはすべてのパーツがデカイんですよ!笑
目デカ、鼻デカ、口はまあー普通???
目デカはマユとの距離のバランスがけっこう重要で、本来のマユの生え方をいかに殺さず・・・
けっこう難しいよーです・・・
友達の勉強なので・・・形が決るまで1時間半・・・

その後部屋を移動して施術です。
落ち着いたトーンの部屋で癒し系の音楽が流れる中・・・
相談しながらカラーを決め・・・
nyaoは2色を混ぜてもらうことにしました。
1色ならば薄い色と濃い色の濃淡で染めていくそうです。
これは絵を描く感覚と一緒ですね。
センスがやっぱり必要だなあと思いますよ。
個人の肌の色や髪の色、目の色すべて違いますから、それに合わせた色合いをセレクトしてあげ、かつお客様にその色を選んだ説明をし、そしてお客様の希望も取り入れて・・・
慎重に時間を取ってカウンセリング。
アートメークにはマシンと手彫りがあります。
マシンはいかにもはいりました!という感じに仕上がるけど、長持ちするそうです。
その反面手彫りはナチュラルな感じの仕上がりだけど、色落ちは早いようですね。
そして・・・
肝心の痛さですけど・・・
正直思ったより全然痛くない!
あれま?ってなくらいです。
が、これは熟練されたMIHO先生だから・・・というのもわかりました。
先生が右マユを先にやってくれて・・・
友達が左マユ・・・先生の時はリズミカルであっという間に1回目終了。
友達の時は、いたーいとかっていう痛みではないんですけど、先生のに比べたらあるんですね。先に友達のだったら・・・あーこんなもんかって感じだったと思いますけどね。
熟練者はスゴイのね!って感じです。
友達は緊張しながら・・・頑張ってましたよ!
トータル3時間半・・・内容の濃い授業だったと思います!
マンツーマンだもんね。
さてnyaoのマユですが。。。。
1回目はデザインしたマユよりキモチ細めになってます。
あと2回施術します。
3週間ごとに。
最終的にどういうふうになるか楽しみですけど・・・
だいぶ剃ったマユの剃り跡が・・・早く伸びて毛抜きしたいですよ!!!
施術後3日は触ってはいけないので・・・
もうちょっとの辛抱!
もっと詳しくアートメーク知りたい方はHPを参考にしてみてくださいね!
今回は、「SHAMアートメイクアップサロン」というところで行いました。
友達がここのスクールに通っている関係で、モデルということで手彫りで施していただいてきましたよ!
実は、友達がアートメーク習いたいと言い出したとき、スクールを探し出したのはnyao。
候補2つのうちの片方だったのがこちら・・・
なのでnyao自身もこのスクールには十分に興味はあったので、楽しみでした。
友達の話を聞いていたので・・・予想してた通りでした。
指導しているMIHOさんの徹底した造形理論にはかなり驚きました。
顔は平面ではないんですね。立体。それも幾つのもの面を持った・・・
その捕らえ方がすべての基本だということを常に念頭においた指導の仕方・・・
他のスクールでは教えてもらないコト満載で・・・
友達にこのスクールを教えてあげてヨカッタと・・・安心♪
変なスクールだったらね・・・
ではでは体験報告!

今回はモデル・・・練習台なので、マユのデザインから取り掛かりました。
普段nyaoはマユの手入れなどしません!笑
めんどくさがるな故・・・化粧品を購入しに出かけたときにやってもらう・・・
そして生えてきた部分は適当にカットしてました。
でも左右生え方の違うマユはけっこう気にはなっていたんですね。
どんな形が希望と聞かれても・・・^^;
まかせるわん!しか言えないnyao・・・
さっそくマユのデザインに取り掛かった友達。
nyaoはすべてのパーツがデカイんですよ!笑
目デカ、鼻デカ、口はまあー普通???
目デカはマユとの距離のバランスがけっこう重要で、本来のマユの生え方をいかに殺さず・・・
けっこう難しいよーです・・・
友達の勉強なので・・・形が決るまで1時間半・・・

その後部屋を移動して施術です。
落ち着いたトーンの部屋で癒し系の音楽が流れる中・・・
相談しながらカラーを決め・・・
nyaoは2色を混ぜてもらうことにしました。
1色ならば薄い色と濃い色の濃淡で染めていくそうです。
これは絵を描く感覚と一緒ですね。
センスがやっぱり必要だなあと思いますよ。
個人の肌の色や髪の色、目の色すべて違いますから、それに合わせた色合いをセレクトしてあげ、かつお客様にその色を選んだ説明をし、そしてお客様の希望も取り入れて・・・
慎重に時間を取ってカウンセリング。
アートメークにはマシンと手彫りがあります。
マシンはいかにもはいりました!という感じに仕上がるけど、長持ちするそうです。
その反面手彫りはナチュラルな感じの仕上がりだけど、色落ちは早いようですね。

肝心の痛さですけど・・・
正直思ったより全然痛くない!
あれま?ってなくらいです。
が、これは熟練されたMIHO先生だから・・・というのもわかりました。
先生が右マユを先にやってくれて・・・
友達が左マユ・・・先生の時はリズミカルであっという間に1回目終了。
友達の時は、いたーいとかっていう痛みではないんですけど、先生のに比べたらあるんですね。先に友達のだったら・・・あーこんなもんかって感じだったと思いますけどね。
熟練者はスゴイのね!って感じです。
友達は緊張しながら・・・頑張ってましたよ!
トータル3時間半・・・内容の濃い授業だったと思います!
マンツーマンだもんね。

1回目はデザインしたマユよりキモチ細めになってます。
あと2回施術します。
3週間ごとに。
最終的にどういうふうになるか楽しみですけど・・・
だいぶ剃ったマユの剃り跡が・・・早く伸びて毛抜きしたいですよ!!!
施術後3日は触ってはいけないので・・・
もうちょっとの辛抱!
もっと詳しくアートメーク知りたい方はHPを参考にしてみてくださいね!
**********************************
旅行写真は・・・・・・Travel photograph・・・こちらに集め中!!
スイーツは・・・・・・・Mango・Mango・・・マンゴーを集めてみたよぉ!
料理関係は・・・・・・・手抜きなごはん・・・始めてみました!更新も手抜きになってますが・・・^^;
離島は・・・・・南の島で遊ぶ~離島編~
Posted by nyao
│Comments(0)